大分県宇佐市にある千財農園(せんざいのうえん)のバラ園に行ってきました!
こんにちは!大島です。
大分県宇佐市にある千財農園のバラ園に行ってきました!
お茶と藤の花とバラ園のある農園です。

数年前、藤の花のシーズンに来たことがあります。
バラ園は、今回が初めての訪問です。
千財農園に行く2日前にも、バラを見に行ってきました。
千財農園 基本情報
千財農園(せんざいのうえん)は、大分県宇佐市にあります。
所在地 宇佐市大字四日市4388
問合せ先 0978-33-2388
営業時間 9:00〜17:00
定休日 開園中は無休
料金 バラ園 一般/¥400 小中学生/¥100 小学生未満無料
駐車場 あり
千財農園に到着!
千財農園の駐車場に到着しました。

観光バスも停められそうな、広い駐車場です。
560台駐車可能なんだそう。
平日の、早い時間帯なので、車は少なめ。
駐車場から、農園への入口。

マネキン人形がお出迎え。
奥には、茶畑が見えます。
左に見えるのは、藤棚。

まず、売店に寄ってバラ園の入園券を購入します。

千財農園は、お茶と、藤棚とバラ園のある農園。
売店には、お茶が沢山並んでいます。

ちょうど、新茶の季節でした。
購入した、バラ園の入園券。

この日は、大人¥300でした。
ネットで調べた時は、¥400だったので、時期によって変わるのかも・・・
藤棚。

藤の花のシーズンは終わっているみたいです。
以前、藤の花は見に来たことがあります。
バラ園に来るのは、今回が初めて。
藤棚からは、豆がたくさんぶら下がってました。

藤棚を横目に、バラ園に向かいます。
右側には、池が。

道沿いには、紫陽花。

お茶畑。

茶畑の奥にバラ園。その更に奥は茶畑。
キレイな新芽が!

入園料¥400の看板。

私が行った日は、¥300でした。
バラ園の料金所。

料金所は、閉まってます。
お客さんが多い日は開いているのかも??
料金所の上に飾ってあった、バラ園の写真。

同じ種類を、1列ずつ植えているようです。
バラ園の入口。

本日¥300。

バラ園は無人っぽかったです。
自由にバラ鑑賞するシステムのようです。

100種類・2500本のバラが鑑賞できます!
この日は、とても天気がよくて、暑いくらいでした。

斜面で日当たりがいいので、日陰があまりありません。
日傘があるといいかも。
バラ園
バラ園に入りました。

通路には矢印が。

順路がわかりやすくなっています。

矢印の通りに進むと、バラ園を隅々まで周ることができます。

振り返ると茶畑と藤棚が見えます。

バラの画像
それではバラの画像をドドーンとどうぞ。














ハチがお食事中のようです。

上の方にある、バラ園アーチ。


アーチを通ってみます。

あんまりバラが咲いてない?!

アーチ内部のバラは終わりかけでした。
アーチの中から見たバラ園。

















バラ以外のお花もありました。


これは、もしかしたらバラかもしれない。


お花に疎いからわからないんです。
休憩できるベンチもありました。

ここは、木陰で涼しかったです。

バラ園を見終わりました。

バラ園を出て、駐車場に向かいます。
茶畑の上に、鯉のぼりがズラリ。

鯉のぼりに紛れて、緑茶アイスクリームも。

売店
駐車場に行く前に、売店に寄り道。

温かいお茶¥100。
冷茶¥100。
緑茶アイス¥300。

抹茶アイスはよくありますが、緑茶アイスはめずらしいかも!
緑茶や、抹茶もなかが売られています。

紅茶を発見。

国産の紅茶はめずらしいので、お土産に購入しました。
この日は暑かったので、冷茶¥100も購入。

昔の駅弁についていたような、お茶の容器。
注いでみると緑色。

粉茶のようです。
お土産
お土産に買った紅茶。

夫の両親へのお土産です。

夫の実家に持って行った時に、この紅茶を淹れてくれました。

緑茶寄りのようなサッパした感じ。
でも、後口はちゃんと紅茶です!
まとめ
千財農園のバラ園は、見応えがあってなかなかよかったです。
バラにあまり興味のない私でも、楽しめました。
今回は、バラを見たいという母を連れて、千財農園のバラ園に行ってきました。
数日前に、大神ファームのローズガーデンにも行ったのですが、
大神ファームは、バラ以外のお花も一緒に楽しめる。
千財農園のバラ園は、バラに特化した感じでした。
お花が好きな人におススメのバラ園です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません