大分県杵築市にあるエコロッジ杵築キャンプ場に行ったらテントサウナが最高でした!
こんにちは!大島です。
大分県杵築市にあるエコロッジ杵築キャンプ場に行ってきました。

広い敷地に、ロッジ・キャンプ場・フルーツ農園、更にツリーハウスやブランコ、テントサウナまである遊び心満載のキャンプ場です。
特に、出来たばかりというテントサウナは最高でした!
エコロッジ杵築キャンプ場 基本情報
エコロッジ杵築キャンプ場は大分県杵築市にあります。公式サイトはこちら。
所在地 大分県杵築市守江259‐8
問合せ先 090‐2173‐4716
営業時間 超ゆったり宿泊型:IN12時~ OUT翌12時
ゆったり宿泊型:IN13時~ OUT翌10時
定休日 不明
料金 超ゆったり宿泊型:大人¥1,500 小学生¥800
ゆったり宿泊型:平日大人¥1,200 土日祝大人¥1,500 平日小学生¥600 土日祝小学生¥700
貸出電源¥1,000
テントサウナ¥1,500/人(子供半額)
料金設定が細かいので主なものだけ記載しました。詳細は公式サイトでご確認ください。
駐車場 あり

キャンプ場の他にロッジもありますが、今回は私たちが利用したキャンプ場をメインにご紹介しています。
予約の電話をした時に、「新しくテントサウナができた!」と教えてもらいました。
夫も私もサウナの良さがよくわからないんですが、オススメしてもらったのでテントサウナも利用してみることに。
今回の費用は以下の通り。
- 大人2人で1泊 \1,200×2=¥2,400
- 貸出電源 ¥1,000
- テントサウナ大人2人分 ¥1,500×2=¥3,000
合計¥6,400

ですが、テントサウナほぼ第一号の利用者だったらしく、少し安く(モニター料金的な?)してくれました。
- テントサウナ大2人分 ¥1,200×2=¥2,400
合計で¥5,800です。
キャンプ場の設備
キャンプ場内を散策した時に見かけた、設備をご紹介します。
他にもフルーツ農園とか色々あったんですが、敷地をすべて回るとキャンプする時間が減ってしまいそうな程広かったので、今回はキャンプ場を中心に散策してます。
本館
到着後、まず本館に向かいました。

まずは受付をしようと思ったのですが、誰もいらっしゃらない様子。
オーナーさんに電話してみると、「今、買物に出てるから好きな場所にテント設営していいよ。」とのこと。
予約していた貸出電源は後から持ってきてくれるらしい。延長コードがあるのでどこでも届くそうです。
この日の宿泊者は私たちのみ。貸切の状態でした。
テントを張る場所を物色しつつ、キャンプ場内を見て回ります!

トイレ
本館にあるトイレ。

ドアの開閉に少し力がいりますが、キレイなトイレです。
入ってすぐの洗面台には、ハンドソープやアルコールも設置してあります。

そしてトイレはウオシュレット!

キャンプ場では、まだまだ普及していない所が多いのでうれしい限りです。
トイレは男女共用。キャンパーさんが多い時は混みあうこともあるかも。
シャワー
トイレの奥にあるシャワー。

シャワーの利用料金は¥100。

シャワーを利用する際は、管理棟にお声がけくださいとのことです。
テントサウナ
そして出来たばかりというテントサウナ!
本館から少し坂を上った所にあります。


サウナは夜に利用しました。後半で詳しくご紹介しています。結論から言うとメチャクチャ良かったです!!
サウナの中には薪ストーブ。

3~4人くらいは入れそうな大きさ。

テントサウナの上にはリラックスしながら涼めるリクライニングチェアがありました。

リクライニングチェアからの眺め。

他にも寛げそうなスペースがありました。

サウナの横には流し台も。

煮炊きできる小型の薪ストーブ。キャンプ用に私も欲しい!

かまど
本館の近くにあるかまど。

ピザとか焼けそうですね。
流し台
キャンプ場にある流し台。

本館の横にも流し台がありました。
ツリーハウス
キャンプ場にあるツリーハウス。

階段があるので登ってみます。

更に上に登れそうですが、運動音痴なのでやめておこう。

ツリーハウスからの眺め。

子供さんとかよろこびそうです。
ブランコ
ブランコが3つくらいありました。

大人が乗っても大丈夫。

このタープはトランポリンだそうですよ。

小さいお子さん向けですかね。聞き忘れたので現在も使っているかは不明です。
テントサイト
今回、利用したテントサイトはこちら。

車も横付けできるし、地面も平らなのでここにしました。
なんと。直火で焚き火ができます。

貸出電源。

予約していた貸出電源を、オーナーさんが持ってきてくれました。
ポータブル冷温庫や電気毛布、スマホの充電に使います。
この日はぼや~っとしてましたが、キャンプ場から別府湾が見えます。

まだちょっと日が高いけど夕陽。

空の色がキレイです。

ぼんやりしてるけど海。

夜景はこんな感じです。

ちなみに海の向こうに見える明かりは大分市らしいです。
テントサウナを体験!
夕食後にテントサウナを利用しました。
私たちはサウナに魅力を感じないタイプだったんですが、この日一変しました。
そのくらい最高によかったです!

サウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させる。ロウリュっていうんですかね?(素人だからよく知らない。)
自分で水をかけるから、たぶんセルフロウリュです。
今回は、他に宿泊客もいなくて貸切状態なので、好きなだけ何時間利用してもいいとのこと。

オーナーさんは親切で大らかでニコニコ対応してくれます。他に宿泊客がいないこともあり、チェックアウトも好きな時間までいていいよと融通を利かせてくれました。
サウナはセルフサービス。

自分たちで火おこしからやります。
薪も用意してくれているし、ガスバーナーもあるので火おこしは簡単です。
オーナーさんがサウナ利用するならとカボスをくれました。

サウナストーンにかける水にカボスを入れると香りがいいそうです。
温度が上がるのを待ちます。

待っている間に、汗をかいても大丈夫な軽装に着替えておきます。
水着があるといいらしいです。
Tシャツと短パンとかでもいいかもしれません。
約60℃。ピンボケですが温度も上がってきました。

テント内が温まるのにかかった時間は、大体20分。
それではテントサウナを体験してみます!
薪ストーブの上で熱せられたサウナストーンにカボス入りの水をかけます。

水蒸気が発生してテント内が一気に暑くなります。
暑くなりすぎたらテントを少し開けたりして調整できます。
家族やグループ単位で利用できるので、自分達の心地よい温度にできるのが良かったです!
テント内からの眺め。窓がついているので夜景が見えます。

タオルとペットボトルを持ち込んで、水分補給しつつ5~10分。
ものすごい量の汗がでてきます。
普段汗をかかないような腕からも発汗してました。
しかし大量の汗をかくものの、サラサラした汗なので不快ではありません。
そして外に出た時の気持ちよさ!!これが最高でした!!!
夜風にあたるだけで涼しく感じます!

入って出てを2~3回繰り返します。
テントサウナの近くにシャワーもありましたが、外に出て風にあたるだけで充分!
爽快感がハンパなかったです。
大分在住だと別府温泉などが身近にあるので、温泉はよく利用します。
その中にもサウナや温泉の蒸気を利用した蒸し風呂があるんですが、正直よさがわからなかったんです。
温泉で満たされているので、サウナまで必要ない感じでした。
サウナだけの利用は今回が初めて。

サウナってなんて気持ちいいんだろう!!
すっかりサウナに魅了されてしまいました!
夫にいたってはサウナが欲しくなったようで、ググってました。

サウナの上には、自由に利用できるリクライニングチェアもあります。

ここでくつろぐのがオススメらしいのですが、夜景も見たかったので今回は利用せず。
サウナの後は、身体が芯から温まったようでポカポカが長続きしてました。
10月だったので、夜は寒いかなと思ってたんですが、焚き火にあたるくらいで充分。

寒さを感じることなく過ごせました。
そしてこの後の就寝時も全く寒くなかったです。
サウナってすごいです!!
翌朝
翌朝。
朝日が昇ってます。

たまたまかもしれませんが、朝露がなくてテントの撤収作業がしやすかったです。
固形燃料でお湯を沸かして、簡単な朝食。

その後、オーナーさんがやってきて少しお話をしました。
サウナ始めたばかりだから感想聞きたいとのこと。
温泉は管理が大変だし、サウナの方が乾いてて清潔な感じがしていいとか。
家族単位で利用すると、それぞれの適温にできるのが良いとか。
とにかくサウナは気持ちよかったとお伝えしました。
今の時期(10月)はまだ早かったですが、11月になるとキウイ狩りもできるそうです。
他にも季節によって、ブドウ狩りやブルーベリー狩りが楽しめます。
オーナーさんはお話している間、終始笑顔。人柄の良さを感じました。
まとめ
エコロッジ杵築キャンプ場は、細かいルールもなく自由に過ごせるキャンプ場です。
特に、最近始めたというテントサウナが最高でした!!
消灯時間なども特になさそうだったので、どちらかというとキャンプのマナーとかルールにこだわる人ではなく、自由に楽しみたい人に向いているキャンプ場だと思います。
私たちは、楽しかったのでまたキャンプしたい、テントサウナ入りたい!ってなりました。
フルーツ狩りも体験できるので、今度はキウイ狩りができる時期に行ってみたいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません