高知のプレミアムな一本がある!酒蔵「酔鯨」を紹介していきます。
こんにちは、あっきーです! 今日は2021年の6月に高知の酒蔵見学に行ったことのある、「酔鯨」さんを紹介していこうと思います。
各銘柄の説明や感想は、個人的な意見です。よかったら参考にしてください!
ちなみに私の好みはこんな感じです!
- 辛口で少しクセのある日本酒
- フルーティーな純米大吟醸
- 冷酒が好き
- 熱燗もたまに飲んでいます
高知「酔鯨」の歴史について
酔鯨は高知の観光で有名な桂が浜の近くにあり高知市長浜にあります。
1872年に酒造業を創業し、1969年に「酔鯨酒造」となって、「特別純米酒」や「純米吟醸 吟麗」を酒造し中でも「純米吟醸 吟麗」北海道産「吟風」を使用しており、酸味とスッキリとした味わいを出してます。
酔鯨酒造には「長浜蔵」と「土佐蔵」があり、この「土佐蔵」は2018年に建設されており、中は最新設備で、温度管理などデジタル化されており効率を考えられた設備となってました。

ちなみに2021年に酒蔵見学に行って、丁寧に説明していただ後に試飲ベースでは、待ちに待った試飲会ができますw そこにはキャストさんがいて、とても楽しい時間を過ごしました!
2022年2月、現在はコロナで試飲会は中止となっておりますが。コロナが終息したのちには是非行ってみてください!

酒蔵見学すると右の2本は無料で試飲できるんですが、他は有料となっていますが是非全部試飲してみてくださいw
ちなみに私は全部飲んでますw すごく酔っ払いますが、めちゃ美味しくて楽しく貴重な体験でした。
酒米「吟風」について
この「吟風」(ぎんぷう)は北海道の酒米で、北海道産米を原料とした酒造りが広がるきっかけとなった品種となっており、心白が大きく吸収性が高い為日本酒に適した酒米で、芳香でコクのある味が特徴的。

土佐蔵元限定の酔鯨(生酒)
酔鯨 純米大吟醸
精米歩合 50%
使用米 山田錦
アルコール度数 18度
価格 720ml 3300円(税抜)

味3 香4 キレ4
これは土佐蔵の限定酒で火入をしてない生酒になるので、一般ではあんまり流通してないお酒みたいですね!
味わいは生酒のフレッシュさと爽やかな香りがしてアルコール度数が少し高めなので、力強い感じです。一度は土佐蔵に工場見学に行ってみて、飲みんでみたい一本ですね!
純米大吟醸 DAITOはプレミアムな一本 山田錦特A地区を使用
DAITO 純米大吟醸
精米歩合 30%
使用米 特A地区 山田錦
アルコール度数 16度
価 格 720ml 22000円(税込)

味5 香5 キレ5
これは酔鯨さんの土佐蔵にお邪魔した時に試飲ベースで試飲させてもらった時の画像です。
飲んだ感想は口に含んだ瞬間に華やか香りとバランスと取れた味わいに全くの雑味がなく素晴らしいお酒でした。
20年と19年の両方を試飲させてもらったのですが20年の方がスッキリとした味わいでした、この特A地区の山田錦は、何が違うと言いますと。
お米の粒の大きさが大きく、心白がはっきり分かり、糖質やタンパク質の雑味につながるのが少ないのが特徴です。
兵庫県でも特定の場所でしか作る事ができないため、非常に貴重な酒米となっております。

期間限定販売の「酔鯨 なつくじら」原酒
なつくじら 純米吟醸
精米歩合 50%
使用米 吟風
アルコール度数 17度
価 格 720ml 1650円(税込) 1.8L 3300円(税込)

味3 香2 キレ3
こちらは5〜8月にしか販売されてない期間限定の「酔鯨 なつくじら」です! こちらは爽やかな香りとスッキリとした味わいが特徴的で、冷酒がピッタリな一本ですね。
こちらは酔鯨さんのオンラインショップでも買うことが出来、比較的手に入りやすい一品かと思います。九州はでスーパーなどでも購入できます!
私が好きな日本酒に合わせるおつまみを紹介します!

これはうちの奥さんが作ってくれる豚軟骨のごまポン酢和えなんですが、これが口の中でとろっとして、美味しいですよね!

これは自家製スモークベーコンです! 香ばしいベーコンの香りと塩っぱい感じが日本酒とめちゃくちゃマッチしますね!これはブログにも作り方載せてあるのでよかったらみて下さい!

これはROYCEの生チョコなんですが、これが意外と日本酒に合うんですよ! 甘い香りと日本酒のスッキリとした感じの喉越しが絶妙にマッチしてて、是非一度試してみてください!
少しだけアフェリエイトさせて下さい!これは熊本の馬刺しです。
熊本の馬刺しって美味しいですよね、甘味のある醤油とたてがみのコリコリ感とか最高に美味しいです!
もし興味ある方はお試し馬刺しセットが送料無料なのでポチッとしていただけると嬉しいですw その利益が次のお酒になりますw

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません